3152022 5月31日 隔離61日目 本日の感染状況 5月31(火) 有症状 5例 無症状 10例隔離区域外の新規発症 0例いよいよ明日から解除なのか!?明日からはPCR検査の陰性証明の有効期限が72時間と指定。これを堅持しつつ生活を生活をおくらないと不便極まりない感じ。小区の中に、それっぽい検査場が設営されつつある。明日か....
3052022 5月30日 隔離60日目 本日の感染状況 5月30(月) 有症状 9例 無症状 22例隔離区域外の新規発症 0例長かった隔離生活も、そろそろ終わりが見えたと言うところかねぇ この騒動はほんと、なんだったのか? 納得に行く説明なり、解説を期待するばかり。そもそも、感染者(陽性)のあぶり出しと拡大防止のためのロックダウンだったと思う。蓋を開けてみれば、ロックダウンが感染拡大を産んだようにしか見れず、結果として圧倒的大多数の非感染者の生活を苦しめただけだった。成長を続けていた経済も、文化的なあらゆる営みを阻害し、政治に無関心だった人の心に波風を立てた。いったい、誰が得したと言うのか? ◇救援物資到着 先回、ホテル隔離のために受け取れなかったことから、今回は同じ箱が二箱配られた...解除目前でこの量、日本では有難迷惑という言い方をします。某所で大人気の、チンゲン菜w今回は、肉っ気がまったくないな~と思っていたらソーセージがあるやん~残念、大豆を使った偽装肉でした(涙
2952022 5月29日 隔離29日目 本日の感染状況 5月29(日) 有症状 6例 無症状 61例隔離区域外の新規発症 1例どうやら5月26日に公布があり、全市の高三、高二は6月6日より、中三は6月13日より登校開始とのこと。中二以下は今学期はオンライン授業のみとか。これに合わせてか、公共機関も順次復旧し、工場サイドについてはホワイトリストに関係なく、準備と申請次第で6月1日以降、稼働再開の許可が下りると言う。うむ。そして、なぜか急遽、外出許可証が発行される。ちゃんと外へも出れた。さんざん、毎日毎日、PCR検査をさせといて病原菌扱いの末、突然の開放? レギュレーションでは陽性者が出た棟は7日間は封控管理。その後、ニューレギュレーションでは5日間の管控管理を経て、晴れて防範として開放されるはずが、突然の防範区開放って?18日に陽性がでて、同日中に陽性は放舱へ連行、濃厚接触者の私らはそのまま隔離ホテルへ引っ張られ、戻ってきたは7日後。そこから5日目に外へ出れたということは1日前倒し?本日以降、急に大門に届いた荷物も自分らで取りに行く(小区内配送ボランティア終了)ことになるし、なんだろうこの急ピッチ感は?!本気で6月1日から通常通りなのか?