ただいま上海封鎖中!

COVID-19の感染球拡大を受けて、2022年3月末に突如として事実上のロックダウンに踏み切った上海。ただ中の現在、その始まりからを何かのために記しておこっと。

2022/03

514269079056271010


3月28日(月) 有症状   96例 無症状     4381例
3月29日(火) 有症状 326例 無症状     5656例
3月30日(水) 有症状 355例 無症状     5298例
3月31日(木) 有症状 368例 無症状     4144例 

浦東は28日から封鎖に突入、連日おおくの無症状感染者があぶり出されるに比例して? 浦西方面でも軽症ながら有症状感染者が増え始める。なんだろ、これってやっぱメンタル的なものもあるんじゃない? 救急車のサイレンを聞くたびに、誰か持っていかれたなって考えるようになる。

この4日間は来るべき4月1日の浦西封鎖へ向けて、せっせと準備の一週間だった。ちょいちょい仕事の連絡をするものの、基本的には浦東側の港や通関、物流が閉まっている以上、何もできない。4/1に明けて、晴れて物流倉庫から荷物を出せたとしても、西側が閉まってるので運ぶこともできない...危険化学品など、それだけで倉庫代がバカ高く、実際に動かせたとして、どれくらいの費用になっているものか、怖くて計算もしたくない...



723263476915125844
2回目も陰性

どうやらWechatのミニプログラム 疫測達 でもって抗原検査の記録も今後必要な様子。
865989851055981871
こういう電子化は合理的で確かに早いけど、運用がうまくいくかって論点はたぶん後からついてくるんだよね。




123547946163193205
本日の感染状況は、3月27日(日) 有症状   50例 無症状   3450例

この日、上海中に激震が走った。

これまで2600万人の居住者を有する上海市は頑なにロックダウンは無い、と主張してきた。ところが、明日3/28から上海を二分割(黄浦江から東と西の2ブロック)して、封鎖を行う(この時ですらロックダウンという言葉は使っていない)と発表したのだ。

まずは3/28 午前3時起算4/1 午前3時まで浦東を、4/1午前5時起算4/4午前5時までを浦西でそれぞれ自宅等からの住人の外出を一切禁じ、公共交通も自家用車も全ての移動を禁じた。この急すぎる発表に慌てたのが浦東の住民で、何の準備もできていない中での事実上のロックダウンに深夜まで買い出しに長蛇の列だと、トラブルだの、って日本のマスコミに描きなじられたけど仕方がないこと。むしろスーパーマーケットなどは住民たちを不憫に思って無理を押しての深夜営業、政府のやることがピーキーすぎるっていうか、そういうところ民間頼み? 後に政府から各家庭に物資を補給するって話になったけど、それもこれも浦東の犠牲悲惨な状況あってのこと。

一方、我が家のある浦西側は封鎖までに4日間の時間的猶予をもらった格好で、近隣スーパーは連日の大盛況で特に混乱もなく、いい準備が出来たと思う。

しかし、もうかなりの確率で管制不能に陥ってるよね。

216439226349357347
初めての抗原検査キットが自宅へ届きました。住人一斉に検査を行い、来るPCR検査に備えるのだそうです。
504498243288139992
各個人で行うために、ご老人とかちゃんとできているのか? わかんないけど、聞いた話ではTのところに線が浮かんだのをみた住人がパニックになり、管理組合に持参して乗り込んで意見を聞きにいったとか。その場にいた全員が隔離となった。以後、Wechat上などでマンションの管理グルチャができ、住人はここへ結果の写真などを送るようになった。もちろん、その他の案内、例えばPCR検査で何階から何階まで降りてきて、などの非接触通知に活用されてもいる。こういうの合理的よね。

IMG_6275~photo
本日の感染状況は、3月26日(土) 有症状   45例 無症状   2631例

本来ならば今日は大きなゴルフコンペの日。予約は生きてるってことから、有志を募ってラウンドを決行! 30名の勇者が集まったw

当初はラウンド前48時間以内の陰性証明が必要ってことで、24日に個人的にPCR検査の予約を入れてみれば、3日前にゴルフ場から18日以降の検査記録で陰性であればOKとのなったので予約を取り消し、そしたら前日になって5日前までの検査記録で陰性が必要となって、ラウンドを断念。したら、苦情殺到とかで、明けて28日以降から5日前の陰性証明が必要ってこととなり、まぁ、結局ラウンドできたのだ。

もちろん、ロッカーは使えず、タッチアンドゴーで回って、終わったら解散。

とはいえ、せっかく1週間以上ぶりで外で身体を使えたのはよかった。ついでに開いてる店屋を見つけて、おのおの少人数でこっそりと反省会をしたことは言うまでもない(笑) それにしても減らないね~

このページのトップヘ